常に考え、
現状を後退させることなく
前進すること
- 課長
- 岸井 光夫
運営推進部倉庫営業G/2000年入社
- TOP
- 採用案内TOP
- 業務内容・インタビュー
岸井 光夫さんインタビュー

Q1.仕事内容について聞かせて下さい。
主に倉庫事業を中心とした客先訪問、客先商談を行っています。
倉庫事業といっても、お客様の荷物を保管するだけではなく、入庫~保管~出庫、時には荷物を配送することも必要となることから、各部/事業所の従業員の方々とも頻繁に連絡をとり、担当業務にあたっています。
きっかけはなんですか?
面接の際に言って頂いた(どのような状況になっても、人がいる限り‘食べ物’に関わる仕事は無くならない)という言葉が、お世話になろうと思ったきっかけです。私が入社した2000年は‘就職氷河期’とも言われるほどの就職難で、実際に私も50社近くの会社にエントリー~面接をしては不採用をもらうという状況で、最後に受けた明治ロジテック(前身のカントラ)の面接で内定をもらいお世話になりました。感謝しかないです。
目的(目標)に対し、逃げる事なく、計画通りに達成できたときの充実感です。

Q4.仕事で心掛けていること、仕事をする上で 大切にしていることを教えて下さい。
常に考え、現状を後退させることなく前進することです。
あとは、周りへの気配りにも注意を払っています。
Q5.勤務してきたなかで、
一番印象に残っていることを教えて下さい。
色々な事業所の設立に携わらさせてもらったことです。
その中でも成功したもの、失敗したものとありますが、失敗したものは特に印象深く心に刻まれています。
一言でいうと人間味があるということです。
尊敬できる多くの先輩がいて、時には腹もたちイライラさせられる同期がいて、可愛い後輩達がいることです。何気ないこの当たり前な組織体が、魅力です。

Q7.休日はどう過ごしていますか?
全く仕事のことを考えずに、ただ子供のサッカーの応援に行くのが幸せな時間です。
長男は大きくなりすぎて一緒にボールを蹴ることはなくなりましたが、次男とはたまにボールを蹴ったりもしています。あとは嫁さんとの買い物です。
Q8.トラブルが起こったとき、
どう対処していますか?
可能な限り正確な情報を把握~状況判断をして、相手の立場(視点)にたった上で、いまできる最良な行動(言動)が何かを考え、実行に移すことです。
図っていますか?
上職者、同僚、後輩を問わず、声をかけることです。特に後輩からのアクションには何かしらのリアクションをとるようにしています。
一番大変だったことはなんですか?
自分を変えようとしたことです。
元々、人前で話すことが得意ではなかったこと、不愛想であった私に対し、ある先輩から根気強く指導頂き、自分を変えなきゃ!と意識したことがきっかけでした。

Q11.この仕事の面白さ、
楽しさを教えて下さい。
日々何かを起こすことができる=考えることができることです。
明治ロジテックの業務は、お客先からの荷物を毎日お預かりし、毎日消費者の元へ届ける一過程を担っています。単に同じことを繰り返していくのではなく、そこに疑問を抱き、考え、解決に導くことができたときは、それがやりがいを感じることに繋がっていきます。

Q12.座右の銘はなんですか?
前へ
10年後も20年後も、時には厳しく時には笑って、より人間力のある会社を作り続けたいです。

Q14.求職者の方へメッセージ
社会にでる事を考えると希望に満ち溢れる事ばかりではなく、働くという事に対し憂鬱に、また不安になったりする方もいらっしゃると思います。錯綜する思いの中でも、就職活動期は自分を見つめ直す事のできる絶好の機会だと思いますので、焦る事なく自分と正面から向き合って最良の選択をして頂きたいです。