明治ロジテックは
人の温かさを感じられる
楽しい職場環境です。
- 中垣 隆太郎
関西支店/2018年入社
- TOP
- 採用案内TOP
- 業務内容・インタビュー
中垣 隆太郎さんインタビュー

Q1.仕事内容について聞かせて下さい。
幹線業務(ルーチン業務)、出荷配車業務をしています。
きっかけはなんですか?
学生時代バイトでトラック運転手と関わることがあり、大変・きついということを言っており、その運行等を管理する仕事の明治ロジテックで仕事をして配送員が気持ち良く仕事ができるようにしたいなと思ったからです。
たくさんの人から感謝してもらえることです。

Q4.仕事で心掛けていること、仕事をする上で 大切にしていることを教えて下さい。
分からないことはすぐに聞くことです。
仕事の話で質問して嫌な顔をする先輩や上司がいないため質問しやすい環境にあるのも恵まれていると思います。
Q5.勤務してきたなかで、
一番印象に残っていることを教えて下さい。
入社してすぐの災害時です。私は右も左もわからない状況でしたが、先輩社員が鳴りやまない電話や最悪の交通状況のなか、配送員の安全を最優先に確保しながら客先への信頼を損なうことの無いよう対応されているのを間近でみて、いち早く自分もそういう社員にならないといけないと感じ印象に残っています。
配送員と近い距離感で仕事ができることです。
出荷窓口や休憩時間でも配送員が気軽に話しかけてくれたりするので、その際に仕事の話でお互いの疑問点を確認しながら良い方向に進んでいけると思います。
先輩社員の方に今日はトラブル対応を頑張ったなとご飯をご馳走してもらえたことです。
少しですが、認められた気がして嬉しい気持ちになりました。
Q8.休日はどう過ごしていますか?
コロナ禍になる前は、上司や先輩社員とゴルフや飲みに行くことが多かったです。

Q9.トラブルが起こったとき、 どう対処していますか?
まず、自分の知識で対応できる問題は積極的に自分で対処し、上司の判断が必要な問題や自分がわからないことはすぐに相談するようにしています(すぐに対応しないと大きな問題に発展するトラブルも多い為)。
図っていますか?
事業所はシフト制が多い為、なかなか休憩時間が被ることが少ないので、業務中に仕事が空く時間を見つけて先輩社員に仕事の話などを積極的に聞くようにしています。
一番大変だったことはなんですか?
やはり災害時です。
ある程度仕事を覚えることができていても、いざ災害が起きると予測もできないようなトラブルが続き、電話が鳴りやまない、客先からのクレーム対応、ルーチン業務もまともに行えない状況に陥り非常に苦労したのを覚えています。
Q12. 仕事でチャレンジしたことを
教えて下さい。
年上の配送員へ自分の意見を曲げず、意見を通したことです。
年上の配送員とやり取りをすることが多いのですが、なかなか自分の気持ちが伝わらず相手の方も感情的になっていましたが、年下だから何も言わないというのではダメだと思い相手が納得してもらえるように話をしました。

Q13.この仕事の面白さ、
楽しさを教えて下さい。
荷主の製品をいかに効率良く、安全に届けるかだと思います。
感じたところはありますか?
運送会社と聞くと怖いイメージがありますが、話をすることが好きな社員が多いので、楽しいと思います。

七転八起
Q16.将来の目標を教えて下さい。
今は、先頭に立って何かを企画する・効率化を図るといったことができていないので、物流や運行管理の知識を身につけリーダーになり、業務などの改善を図れるような人材になりたいと思っています。

Q17.求職者の方へメッセージ
明治ロジテックは自社だけでなく、荷主や協力会社などたくさんの方と交流できる会社であり、人の温かさを感じられる楽しい職場環境なので、運送業界に興味のある方もない方も是非一緒に楽しく仕事をしていきましょう。
-
- 10:00
- 出勤し夜勤者・早番と引継ぎ・メールチェック
-
- 10:15
- 当日のコンビニ等の物量調整、客先・配送員との電話対応
-
- 13:00
- 休憩
-
- 14:00
- 当日量販(スーパー等)の物量調整
-
- 16:00
- 翌日の物量調整・配車業務開始(販売店・業商客先・スーパー等)
-
- 18:00
- 各運送会社へ車輛手配の連絡
(積み時間・配送する客先等の連絡)
-
- 18:30
- 退勤